ふるよにメモ

ふるよにについて色々書く。

ユキヒの基本

1人ふるよにTRPGをなんとか第1制限時間内に終えたうーです。あれは神コンテンツだから全人類やってほしい。この記事を読み終わり次第すぐに公式サイトからプレイだ。

 

ユキヒについて教えてほしいと言われたので書く。この記事(構築とプレイングの基本 - ふるよにメモ)を読んでからの方が理解しやすいと思われる。

 

なお、ユキヒ単体での話をしているため、相方や対戦相手のメガミによって戦術は大きく変わりうることに注意されたし。あくまでユキヒの戦術をメインに据えて戦う場合の話だと思ってもらえればいいと思う。また、ここではオーソドックスな2つの軸を紹介しているのみで、実際には他にも多くの型がある。それは実際にユキヒを使ってみて見つけてみてほしい。

 

ざっくり説明

  • 中空(間合3-5あたりにとどまる戦法)もクリンチ(間合0に潜り込む戦法)も出来るすごいやつ。相手に応じて戦法を選べる。
  • 中空軸の場合、下がりながら「かさまわし」でオーラを補充して戦う。「しこみび」とのコンボが強烈。
  • クリンチ軸の場合、間合0に潜り込んで「つきさし」「ゆらりび」でライフを奪う。離脱を強要できるため、嫌がる相手が多い。

 

こんな人にオススメ

  • 相手によって戦術を変えたい人
  • 間合を操作して相手を翻弄したい人
  • 大きいお姉さんが好きな人
  • 浴衣のはだけたお姉さんが好きな人


オススメの相方

ユリナ(オールラウンダー)、オボロ(中空で壬蔓が強い)、ライラ(流転爪が強い)

攻撃力の高い相方を添えると戦いやすい。


中空軸

基本の動き

基本的に「しこみび」と「かさまわし」を抱え続け、「はらりゆき」「しこみばり」の3/1でライフを狙う。一通り攻撃を叩き込んでから「しこみび」を使用、傘を開いて「はらりゆき」を再起させつつ「かさまわし」公開でオーラを補充し、ターン終了時に傘を閉じて再度「かさまわし」公開でオーラ補充。これが中空の理想ムーブ。実際には「しこみび」を振るために間合5まで下がるのが困難なことが多く、そのような場合は傘を閉じた状態で攻撃を叩きつけるターンと傘を開いた状態でしゃがむターンとを交互に行うことが多い。ただしこの場合、2ターンに1回しかユキヒの攻撃を振れずライフをあまり奪えなかったり、傘の開閉状態が逆なせいで思い通りに動けなかったりするので注意。

 

リーサル

「はらりゆき」「くるりみ」「しこみび」を絡めることが多いので覚えておくといい(消費フレア5)。「はらりゆき」使用後に「しこみび」で傘を開いて「はらりゆき」再起、ここで「くるりみ」を使用し傘を閉じることで再度「はらりゆき」、「しこみび」が使える。要求手札1枚(「しこみび」)のみで3/1と1/1を2回ずつ飛ばせるため他の通常札と組み合わせれば意外と火力が出る。ちなみに先述の基本戦術とは違い「かさまわし」はリーサルに全く必要ないので注意。


構築例(青文字は切札)

必須枠:

  • しこみばり/ふくみばり(打点)
  • しこみび/ねこだまし(コンボパーツ)
  • ふりはらい/たぐりよせ(後退札)
  • かさまわし(オーラ確保要員)
  • はらりゆき(打点)
  • くるり(リーサルのお供。かさまわしと合わせるとオーラ+2する対応にもなる)

準必須枠:

  • ひきあし/もぐりこみ(対応札だが、「しこみび」と「かさまわし」を抱えることが多いので自分のターンに単なる後退札として素打ちすることが多い)

選択枠:

  • えんむすび(傘が開いている時に置き、ターン終了時に傘を閉じると2後退札になる。ハマれば強いが、実際はあまり上手くいかない印象)

 

クリンチ軸

基本の動き

・間合0に張りつき、「つきさし」でクロックを刻む。試合展開や引きによるので一概には言えないが、基本的にはデッキ1巡のうちにしゃがむ(オーラやフレアを補充する)ターンと、「つきさし」を振るターンと、「たぐりよせ」や他の攻撃を叩きつけるターンを1回ずつ行うイメージ。

・「たぐりよせ」が非常に強い。大抵のメガミは間合い2-3まで下がらなければろくに攻撃できないため、相手に2-3離脱を強要できる。これだけでも2-3AP相手に払わせており、1-2APの得。「もぐりこみ」を構えておけば相手の攻撃をスカしつつ間合を近づけることすら可能。しかし弱点もあり、「たぐりよせ」は1枚しかないため基本的にデッキ1巡につき1回しか使うことが出来ない。それ故に「たぐりよせ」を振るタイミングが非常に重要である。例えば次のターン相手のAPが少ないとき(相手はオーラ確保に精一杯で0間合に留まらざるを得なくなり、「つきさし」や「ゆらりび」の餌食になる)、逆に相手のAPが多く次のターンいかにも攻撃したそうなとき(相手は離脱にAPを割かざるを得ず、攻撃が散発的になる)など、状況を見極めて相手が嫌がりそうなタイミングで振るのだ。脳死で使っても強いカードだが、状況を選ぶことでさらに強いカードに化ける。

・クリンチの際、しばしばダスト枯らしという行為を行う。これはその名の通り宿しを繰り返し行うことでダストの結晶を枯らすことを指す。ダストを枯らすことで相手はオーラが工面できなくなり、離脱や後退すらままならなくなるだろう。ただし、ダストを枯らすためには相手の攻撃を積極的にライフ受けする必要がある点に注意が必要である。いくらダストを枯らしても、先にライフを10点奪われてしまっては元も子もない。枯らせたらラッキーくらいに思っておくのが吉。

 

リーサル

ゆらりび」が当たる相手(=ろくな対応を持たない相手)には「ゆらりび」でのゲームエンドを狙う。なお、実際は当たらない相手が多い。

ゆらりび」を採用しない場合、ユキヒ単体ではライフにダメージを入れづらい(開状態ではオーラダメージが1の攻撃しか持ち合わせていない)ので相方の攻撃札に頼るか、「つきさし」を複数回振ることになる。しかし「つきさし」オンリーで相手のライフを奪いきるのはあまり現実的でないので、序盤に「しこみばり」や「はらりゆき」で1点入れておいたり、相手が離脱したタイミングに便乗して相方の攻撃をライフに入れたりすることが基本となる。なお、「ゆらりび」を採用していない場合でも、いかにも「ゆらりび」を打ちたそうな顔をしながら攻撃を振ることでライフに入ることがある。よくあるのは「たぐりよせ」をライフ受けしてくれるパターンだ。相手としては「ふくみばり」と「ゆらりび」をなんとしてでもオーラで受けたく、そのため他の攻撃はライフに通さざるを得ない状況になるのだ。

 

構築例(青文字は切札)

必須枠:

  • ふりはらい/たぐりよせ(クリンチの要)
  • ふりまわし/つきさし(貴重なダメージソース)
  • ひきあし/もぐりこみ(間合を詰める対応札)

準必須枠:

  • しこみばり/ふくみばり(序盤に「しこみばり」で1点とれる。「ふくみばり」は「ゆらりび」圧を出せるが脳死で振ってもAP的に得をしない。基本的に伏せるか抱えるかして、相手にケアを強要する動きが強い)

選択枠:

  • かさまわし(ダスト枯らしのお供。傘を閉じてターンを回すことになるので、慣れないうちは使いづらい)
  • えんむすび(序盤の前進補助や、破棄時の間合→ダストなど、意外と仕事する)
  • ゆらり(相手が対応を持たない、あるいは対応があっても気合いで当てる場合)
  • くるり(防御のため。かさまわしと合わせると意外と硬い)

 

ユキヒの弱点

ここまで読むとなんだかユキヒが強いように見えるが、実際はユキヒにも弱点がある。ズバリ、「火力不足」「特定カードへの依存」である。

 

火力不足

ユキヒは間合が近くても遠くても戦えてすごい!と思うかもしれないが、実際はどちらも絶妙に火力が足りない。ここまで説明してきた戦略を思い返してみると、中空の場合は「はらりゆき」(フレアを2消費する)と「しこみばり」(4まで下がらないと振れない)、クリンチの場合は「つきさし」(全力ゆえの脆弱性がある)でちまちまライフを削っていくのが基本となる。そして終盤、中空の場合はフレア不足、クリンチの場合は攻撃札不足(0距離で振れてライフを取れる攻撃は「つきさし」と「ゆらりび」くらいしかなく、「ゆらりび」は当たらないことがほとんど)に悩むことになり、リーサルラインが低くなりがち。万能に見えるユキヒは、実のところ器用貧乏なのである。相方に攻撃力の高いメガミを推奨するのはこれが理由だ。

 

特定カードへの依存

読んでいて気付いた方もいるかもしれないが、どちらの戦術をとるにしても特定のカードにかなり依存することになる。中空の場合は「しこみび」と「かさまわし」、クリンチの場合は「たぐりよせ」と「つきさし」である。中空で「しこみび」がなければ理想ムーブができなくなり攻撃を振る機会が減り、「かさまわし」がなければAP不足に陥る。クリンチで「たぐりよせ」がなければ0距離にいけずクリンチが成立しなくなりうるし、「つきさし」がなければ打点が足りなくなる。ゆえにハンデス等でこれらのキーカードを封じられるのに滅法弱く、また対応で避けられるのにも注意が必要である。

 

 

もっと短く済ませるつもりだったのに、気付いたらこんな文量になってしまった。今回はこんなところで。さあ、ふるよにTRPGをやりにいくのだ。

 

追記:「どろりうら」に言及するのを忘れていたが、今更書くのがめんどくさいので需要があれば今後書くかも。

構築とプレイングの基本

徒然なるままに筆を進めていたら睡眠時間が1時間半になったうーです、おはようございます。

 

構築やプレイングについてあれやこれやと具体的に説明する前に、より一般的な考え方を共有しておかないと上手いこと伝わらないのではないだろうか。ということで、構築やプレイングの基本を記しておく。なお、あくまで一般的な話であって、自分や相手のメガミによって変わりうる事項だらけなので、「ここに書いてある通りにやったのに負けた!全然勝てない!」みたいなことになっても責任は負えない。細かいことはやりながら覚えていこう。

 

※初心者向け記事を謳っておきながら文量が多すぎるので、「要点だけ教えてくれよ!」って人は赤文字部分だけでも読んで覚えて帰ってもらえると嬉しい。おそらく今後の記事も同じ感じになると思う。

 

構築の基本

とりあえず意識しておいてほしい点と、余力があれば考えてほしい点とで分ける。なお、あくまで目安であって例外もあることに留意されたし。(クルルとか知らんもん…。)
 
-とりあえず意識-
①通常札
  • ライフをとるために攻撃札をちゃんと入れる。わからなければとりあえず全部ぶっこむくらいでいい。ただし全力は多すぎても使いづらいので基本1枚まで、多くても2枚までにしておく。
  • 余った枠(だいたい1-3枠程度になるはず)に使えそうな行動や付与をぶっこむ。例えば、間合が遠めのカードを使うために後退札を入れるとか、メタカードを入れるとか。
 
②切札
  • 基本的に合計フレア消費は合計10程度にしておく。(ゲーム中に溜まるフレアが10程度であるため。)どのくらい溜まるかはメガミによって異なるが、適正間合が遠いメガミほどフレアが溜まりづらい傾向にある。
  • 特に大型切札を採用する場合、相手の対応を意識する。(例えば、ユキヒで「ゆらりび」を採用しても対応されて当たらなければ意味がない。そういう相手には「ゆらりび」を採用せず他のカードにすることを検討する。)
 
公式サイトにも似たようなことが書いてあったような…?とりあえず、これだけやっておけば桜花決闘が始まってから絶望することは少なくなると思う。
 
-慣れてきたら-
  • 通常札7枚、切札3枚すべてに役割を持たせる。(ふるよにのシステム上、通常札は同じカードを数回使い回すので、使えない通常札はその都度伏せて基本動作にするしかなく勿体ない。切札についてもたった3枠しかないのにそのうち1枠が無駄になる。攻撃札は振りさえすればダメージ源になるのでそこまで神経質にならなくてもいいと思うが、行動や付与は腐ったらとことん腐るので注意。)
  • おおまかなゲームプランを立てる。最低限、どのようにライフ10点を奪うか考える。(このゲームはだいたい山札3巡で決着がつくため、再構成2回分に加えて8点をどう奪うか考える。例えばユリナ/トコヨの場合、再構成2点+「斬」2回で2点+「柄打ち」か「雅打ち」で計2点+「月影落」で4点、みたいな。もちろん思い通りにいかないこともあるが、少なくとも構築時点で10点奪う算段がつかなければ確実にグダる。)
 
こんなところだろうか。書こうと思えば無限に書けそうだし、メガミの組み合わせによって事情が異なるので上記が絶対ではない。そこがふるよにの奥深くて面白いところ。
 
また、メガミ紹介等ではイメージがつきやすいように構築例も載せたいと思うが、あくまで例なので鵜呑みにせず、最終的には自分流を見つけてほしい。それこそが眼前構築の醍醐味。
 
 

プレイングの基本

細かいことを言えばいくらでも出てくるのだが、今回は「APの概念」「攻撃の受け方」「攻撃の振り方」について書く。なお、わかりやすいよう主にユリナを例に出すが、当然メガミが異なれば状況も異なることに留意されたし。
 
-APの概念-
APとはActionPointの略であり、ふるよに界隈に広く知れ渡っている(?)概念である。このゲームでは手札1枚か集中を消費することで基本動作を行うことができ、ここではその基本動作1回分を1APと呼んでいる。毎ターン手札2枚と集中1をもらえるから、毎ターン3AP貰えるということになる。そして、オーラを工面するためには基本動作で前進か纏いをする必要があるから1オーラ=1APで換算する。フレアの換算は諸説あるが、オーラの数を変えずに1フレア増やすには基本動作で前進or纏い→宿しをする必要があるから1フレア=2APで換算されることが多い。(実際はライフが減ればフレアが勝手に増えるので一概に2APとは言えない。目安程度に考えておくとよい)
APの考え方はプレイングの指標となり、特に攻撃をする際や受ける際に有用である。例えば自分が「斬」を振ってそれをオーラ受けされたとする。この場合、自分は手札を1枚消費しているから1AP消費しており、相手はオーラが3つ減るから3AP失ったことになる。したがってこのやり取りで自分は2AP得していることになる。さらに言えば、「斬」をオーラ受けしたことで失った3APは1ターンにもらえる量に等しく、自分の手札1枚で相手は1ターン分のリソースを奪われたことになるのである。一方、もしライフで受けた場合APを失わないどころか、むしろフレア(2AP?)が増える。このように考えると、「斬」をオーラ受けするのは良くないことがなんとなくわかるだろう。と、これだけ読むと大概の攻撃はオーラ受けするとAP損するから積極的にライフ受けしたくなる。しかし、ライフは10しかないからライフ受けばかりすると死んでしまうのである。ということは、ある程度は攻撃をオーラ受けしなければならず、お互い攻撃を振り合うことで相手のAPを奪い、リソース的に相手より得することを目指すことになる。ではどのように攻撃を受ければいいのか、それは次節で説明する。
 
-攻撃の受け方-
ざっくり言えば、2/1の攻撃を基準として、それよりもオーラダメージの割合が多い攻撃(例えば「斬」の3/1)はライフで受けて、逆の場合(例えば「一閃」の2/2)はオーラで受けるのが鉄板。ライフを減らされたくないのでなるべくオーラで受けたいが、全てオーラ受けしているとAPが足りなくなるため、ある程度のライフダメージは許容する、という考えである。2/1については諸説あるが、この考えに基づいて、オーラを工面できそうならオーラ受け、工面できなそうならライフ受けでいいと思う。2/1をオーラ受けすると1AP損するので、実際はライフ受けすることが多い気がする。
ただし、攻撃を受けるときは、相手の手札枚数や捨て札、フレア等を見てどのような追撃が来るかを想定する。例えば相手のフレアが7以上ある場合は「月影落」を振られることが想定されるため、「月影落」をオーラ受けするために「一閃」の2/2はライフ受けする、といった行動をとる場合もある。
また、特に中盤〜終盤にかけて、フレアを工面するため2/2も敢えてライフ受けするというメソッドもある。フレアがたまれば切札が使用でき、結果としてリーサルが狙えたり、あるいは対応切札を構えたりすることができるからだ。
 
-攻撃の振り方-
ふるよには相手のライフを10点奪った方の勝ちである。そのための効率的な攻撃の振り方とはどのようなものだろうか。
結論から言うと、手札にため込んでなるべくまとめて攻撃することである。オーラの上限が5なのがミソで、1ターンに複数攻撃をすることでいずれかはライフ受けせざるをえなくなるのである。逆に散発的に攻撃を振っても、(AP的には得をするかもしれないが)、オーラ受けされて次のターンにそのオーラを回復されるだけである。これではライフに攻撃が通らず、10点奪うことができない。
加えて、フレアもなるべくため込み、切札もなるべく温存しておくことが好ましい。最低1枚は未使用の状態でゲームを進めていきたい。相手からすれば、その方が様々なケアをしなければならず、困るからだ。
具体例を出して説明しよう。攻撃を受ける側の気持ちになって考えてほしい。例えば手札が1枚しかなく、フレアも少ない状況で「柄打ち」を振ったらどう考えるだろうか。大した追撃はなさそうだからオーラ受けするかもしれない。オーラ受けはAP的に得をするので悪くはないが、リーサルが遠のくことを忘れてはならない。(こういったことが災いして「1点足りない現象」が発生するのはよくあることである。)では手札が4枚ある状況で「柄打ち」を振ったら?まだまだ追撃がありそうで、特に「一閃」はなるべくオーラ受けしたいので2/1はライフ受けしたくなる。(2/1までオーラ受けすると4AP失ってしまいリカバーが厳しくなるのでライフ受けしたくなる、という表現が正確だろうか。)さらにフレアが十分たまっておりかつ未使用の切札があれば、「月影落」を恐れて「一閃」すらライフ受けしてくれるかもしれない。このように(ときにブラフをかけながら)まとめて攻撃を振ることで、相手のライフを奪っていくのだ。
 
より細かいポイントはやっていくうちにわかっていくものだし、自分に聞いてもらえれば可能な限り答えようと思う。今回はこんなところで。
 
 
追記:えりんさんのブログ(えりんのふるよにメモ)にいろいろいいことが書いてあるので時間のある方は読んでみてください。

ふるよにを布教したい。

はじめまして。「うー」と申します。最近は「うー」と記入するのも面倒くさくて「う」という名前で遊んでたりもします。以後お見知り置きを。

 

突然ですがみなさんに伝えたい。

 

ふるよには神ゲー

 

ゲームとして楽しいのはもちろんだけど、絵がいい。女の子がかわいい。しかもちゃんと設定があって、なんなら小説まである(気になる人は公式サイト参照)。故に神ゲー

 

神ゲーなので布教したいが、拡張がたくさん出ていて、メガミの種類もカードの種類も多くて、とっつきづらい部分があるのは確か。そういう人達の助けになりたくてこのブログを開設した。(ディスコで質問を受けたけどいちいち返答が長文になってしまってくどかったので、ブログに書いておくことで整理しつついつでも遡れるようにしておいたという側面もある。)

 

気分屋なので更新頻度はまちまちだろうし何書くかも決めてないけど、基本的には下記のような人達を対象にして書くつもり。布教記事ではなく、購入後のアフターケア的なものを想定している。

 

  • ふるよにを始めてみたけど何に手をつけていいかよくわからない初心者(メインターゲット)
  • 勝てないから構築やプレイングを見直したい初心者〜中級者
  • もっと上達したい中級者

 

質問したいことがあったらじゃんじゃん投げてほしい(その方が記事も書きやすい)し、間違ってるところがあれば遠慮なく指摘してほしい。

 

これでも昔は競技プレイヤー(自称)だったのできっと役に立つはず。そう信じてこのブログを充実させていきたい。

 

 

三日坊主になりませんように。