ふるよにメモ

ふるよにについて色々書く。

シンラの基本

第伍拡張が楽しみで仕方ないうーです。新メガミについてもそのうち書いてみたいなあと思ってたり。

 

シンラについて教えてほしいと言われたので書く。(と言いつつ、筆者はそこまでシンラを使わないので役に立つ情報は少ないかもしれない…。)この記事(構築とプレイングの基本 - ふるよにメモ)を読んでからの方が理解しやすいと思われる。

 

なお、主にシンラ単体での話をしているため、相方や対戦相手のメガミによって戦術は大きく変わりうることに注意されたし。また、ここではオーソドックスな3つの軸を紹介しているのみで、実際には他にも多くの型があるはず。それは実際にシンラを使ってみて見つけてみてほしい。

 

ざっくり説明

  • 相手の妨害をしつつ相方メガミのサポートをする。
  • 対応はもちろんのこと、デッキ破壊やピーピングハンデス、さらにはカード封印まで持っている。妨害において右に出るものはそういない。
  • 主に「相方のサポート」、「天地反駁」、「森羅万象」の3つの軸がある。

 

こんな人にオススメ

  • 相手の嫌がることをしたい人
  • 相手の構築やプレイングを歪ませたい人
  • 年上の金髪お姉さんが好きな人
  • 年増のおばs…うわなにをするやめr(


オススメの相方

ユリナ(高い攻撃力と「天地反駁」コンボ)、サイネ(バランス型)、トコヨ(守りながらクロックを刻む)

使いやすいのはユリナだが、サイネやトコヨを相方にした方がシンラらしい戦い方ができる。

 

相方のサポート

ユリナなどの高い攻撃力を持つ(いわゆるビートダウンの)メガミが相方の場合、シンラをサポートとして運用する場合が多い。(メイン打点は相方任せなのでこれをシンラの一つの軸と言ってしまっていいのか疑問ではあるが…。)

前提として、シンラの強みは「妨害」と「ケアの強要」にある

妨害については言わずもがな、優秀な対応である「反論」「煽動」、デッキ破壊をすることで相手のプランを崩す「立論」「詭弁」、ピーピングした上で相手の攻撃札を使用or伏せ札にできる「引用」、カードを封印する「論破」「完全論破」。シンラのカードは大半が妨害札であり、これらを効果的に使うことで桜花決闘を有利に進めることができる。

そして、シンラの真の強みはこれらの妨害札をチラつかせることで相手にケアを強要し、相手の行動を歪ませることにある。例えば、攻撃札は溜め込んでまとめて使うのがセオリーだが、「引用」を使うことで相手がため込んでいる攻撃札を1枚奪うことができる(しかもピーピングで強い方を奪える)。相手からしてみれば、攻撃札を奪われたくないので、攻撃を逐一使うなり伏せるなりして「引用」をケアしたくなる。その結果、相手は思うようにライフが奪えなくなる、といった具合だ。先述した妨害札はカードプールに存在すること自体に価値があり、必ず採用するかというとそんなことはない。また、採用したとしても、適当に使うのではなく、時にはあえて使わずに伏せて相手から見えないようにして、相手に妨害札の幻影を見せるという立ち回りをすることもある。相手の思考を読んでカードを使うタイミングを見極められるようになれば君も立派なシンラマスターだ。

 

さて、話を戻すと、こういった強みを生かしつつ相方のビートダウンを補助するというのがシンラの役割の1つである

ビートダウンの場合、攻撃札以外は自由枠であり、相手に合わせた構築をできるところが強い。このとき、デッキのカードをあえて1枚使わないで伏せ続けることによって、「引用」かもしれないし「煽動」かもしれない、という感じで相手に様々なカードをケアさせるという高度なプレイングもある。慣れてきたらやってみよう。

ビートダウンにおいては「立論」が非常に強力で、相手の山札が1枚以下という厳しめの条件付きではあるが相手のオーラを確定で2つ奪える。相手がそれをケアして早めに再構成を行うこともあるが、その場合も間接的にライフを奪えているので結果オーライである。

「反論」も強力で、確定でオーラを1つ奪える上に、相手の強力な攻撃のダメージを打ち消すこともできる。相手にドローさせる効果はデメリットに見えるが、ドローさせた後に「引用」を使うことで相手の攻撃札を奪える確率を上げられるし、相手のデッキが0枚の時に使用すれば焦燥でさらに1ダメージ与えられる。相手の山札が0枚の時に「立論」「反論」と使うことで相手のオーラを3つ剥いだ上に焦燥ダメージまで入る。そこに相方の攻撃札が加わればひとたまりもないだろう。

「完全論破」も消費が2フレアになったことでビートダウン軸に無理なく採用できるようになった。相手の面倒なカードを抜くことで相手のプランを大きく崩すことができる上、相手のデッキ枚数が減るので「立論」「反論」の圧を高めることができる。

 

構築例(青文字は切札)

必須枠:

  • 立論(とっても強い)
  • 反論(とても強い)

選択枠:

  • 引用(なくても相手が勝手にケアしてくれるかも。入れないことも多い)
  • 煽動(避けたい攻撃があれば)
  • 完全論破(切札枠に空きがあり、相手の抜きたい札があれば)

 

天地反駁

シンラは自分の攻撃札のオーラダメージとライフダメージを入れ替える「天地反駁」を用いた戦い方をすることもできる。「立論」「反論」に加えて、相方がX/-の攻撃を持っている場合(「圧気」「浦波嵐」を持つユリナ、「砂風塵」「大地砕き」を持つハガネなど)、「天地反駁」の展開中はそれらの攻撃が全てライフに直撃するため非常に強い。

「天地反駁」軸自体は「天地反駁」「反論」「立論」の3枚のみで完結しているが、シンラ単体で「天地反駁」コンボのみでライフを10点奪い切ることは流石に不可能なので、他の軸にサブ打点として入れておくという運用をすることになるだろう(どの軸でも「立論」「反論」は無理なく入るはずなので切札枠を「天地反駁」に割けば可能)。「天地反駁」を使用することによって、相手は「立論」による2点ダメージを嫌って早めに再構成してくることが多いが、再構成と「反論」で最低2点は奪うことができる。(逆に言えば、切札枠を1つ割いて、しかも全力付与という使うタイミングが難しいカードを使用するリスクを背負っておきながら、2点しか奪うことができないという捉え方もできる。筆者的にはよほど打点に困っているのでなければ推奨できないが、どう思うかはあなた次第だ。)

一方、相方がX/-の攻撃を持っている場合は「天地反駁」をメインに据えた戦い方をすることもでき、こちらはコンボデッキとして非常に強力である。この場合は式理解」で「天地反駁」を再利用することが多い。すなわち、比較的安全な序盤〜中盤に一度「天地反駁」を使用しておき(ダストがないことが多いので納の不足分はオーラから支払う)、このときX/-の攻撃でライフを数点奪っておいて、終盤に「皆式理解」で「天地反駁」を再利用してリーサルを狙うのである。「天地反駁」「皆式理解」で切札枠を2つ割くことになるため、「天地反駁」の展開中にいかにライフを奪えるかが非常に重要となる。なお、このように戦う場合、「皆式理解」の再利用効果は計略が神算でないと発動しないので、慣れないうちは計略を常に神算にしておくことを推奨する。

 

構築例(青文字は切札)

必須枠:

  • 立論(相手の山札枚数が2枚以上だと打点にならないので注意)
  • 反論(1ドローさせるのでタイミングに注意)
  • 天地反駁(キーカード)

準必須枠:

  • 皆式理解(天地反駁をメインに据える場合)

選択枠:

  • 詭弁(打点が不足しそうであれば)
  • 引用(なくても相手が勝手にケアしてくれるかも。入れないことも多い)
  • 煽動(避けたい攻撃があれば)
  • 完全論破(切札枠に空きがあり、相手の抜きたい札があれば)

 

森羅万象

シンラといえばこのカード。展開時にライフを2回復し、自分の付与札が破棄されるたび相手に1ダメージ与えるというとても強力な効果を持つ。攻撃に頼らずにライフを奪うことができるため、相手の対応を腐らせることができ、またダメージが相手に依存しないためほぼ確実にリーサルに至ることができる。また、3ターン後敗北するというデメリットはあるが、敗北する前に敗北させれば問題ない。

神算効果でデッキトップに戻る「壮語」が「森羅万象」軸では必須であり、「森羅万象」を使用したターンから3ターン連続で使うことで3ダメージになる。「森羅万象」でのリーサルを狙う場合、「壮語」3回+他の付与札2枚で5点取る構成にすることが多い。使用済の付与札を「皆式理解」で再利用して倍プッシュすることもできる。自分のデッキ枚数や手札と相談して、ライフを確定で奪いきれる状況になったらおもむろに「森羅万象」を開き、各種付与札を展開してライフダメージを稼ぎつつ、自分が先に倒されないように立ち回ろう。3ターン生き延びられればこっちの勝ちだ。敗北効果なんてなかった。

また、「森羅万象」を開くまでにライフを4,5点奪う必要があり、そのために使われるのが「詭弁」である。神算効果でデッキを3枚(1巡の半分!)破壊することができ、「詭弁」自体の1ダメージと合わせて1.5点分のライフダメージを与えたことになる。これを最低でも序盤に1回、あわよくば2回当てることでリーサルラインまで削ることを目指す。なお、ここまで名前が出てきた「壮語」「皆式理解」「詭弁」いずれも神算効果を使いたいことが多いので、慣れないうちは神算にキープしておくことを推奨する。

 

構築例(青文字は切札)

必須枠:

  • 壮語(万象の弾。3点分)
  • 森羅万象(キーカード)

準必須枠:

  • 詭弁(序盤のダメージソース)
  • 皆式理解(リーサルラインが1点上がる)

選択枠:

  • 立論(付与札のためのダストを補給したり、山札を破壊したり)
  • 反論(相手の強い攻撃を打ち消せる。ダスト補給にも)
  • 煽動(避けたい攻撃があれば)
  • 引用(攻撃を奪えると楽しい)
  • 論破(万象の弾。納4が使いづらい)
  • 完全論破(切札枠に空きがあり、相手の抜きたい札があれば)

 

シンラの弱点

様々な妨害をしかけられる上にライフを取る手段も複数あるシンラだが、弱点も存在する。「ダスト枯らし」「切札攻撃への無耐性」である。

 

ダスト枯らし

シンラの戦術を軸にして戦う場合は付与札を使うことが多く、そのためにダストが必要である。「天地反駁」はフレア消費2に対して納5であるから、展開時にダストが3つなければオーラから支払う必要がある。「森羅万象」もフレア消費6に対して納6ではあるが、展開時のライフ2回復を適用するためにダストが2つ欲しいことから、ダストがない場合はライフを回復するためにオーラから納をまかなう必要がある上、その後も「壮語」等の付与札を使用するためさらにオーラを支払うことになる。オーラが薄くなるということは死にやすくなるということであり、この問題はもう一つの弱点にも直結する。

 

切札攻撃への無耐性

様々な妨害手段を持つシンラだが、いずれも通常札に関するものであり、なんと「煽動」によるステップ対応以外に相手の切札攻撃に干渉する術がない。故に切札攻撃に対する耐性がなく、必死の思いで「天地反駁」や「森羅万象」を使用した返しに月の影が落ちてお亡くなりになったシンラ使いは数知れず。加えて、「天地反駁」と「森羅万象」いずれもライフをちまちま削るものであるから、相手にフレアを与えやすいのもこの弱点を助長している。

 

 

一通り書いて満足した。今回はこんなところで。

 

追記:ふるよに新幕最強と謳われているあかさきさんのブログ(あかさき|note)にシンラについて色々書いてあるので、ぜひ参考にしよう。ここだけの話、筆者も参照した上でこの記事を書いていたり書いていなかったり。